本文へスキップ

株式会社ユーエイエムは、食肉のスライス・カットを専門とする「お肉のカット工場」です。

TEL. 0587-56-1505

〒483-8325 愛知県江南市村久野町冨士塚138

BLOGNEWS&FAQ

株式会社 ユーエイエム  ブログ

             
<<前のページ | 次のページ>>
2016年4月26日(火)
幸せを運ぶ「お肉」

こんにちは、ユーエイエムの後藤です。


今回は「お肉と幸せ」の関係について書きますね。


ステーキ店に行って霜降りのお肉を食べた時、
なんともいえない幸福を感じた経験はありませんか?


ステーキに限らず、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶでも
霜降りのお肉を食べるとなんだか幸せになりますよね。


お腹が満たされるという単純な理由とは別に
このような幸福感を得られるには理由があります。


実は、お肉の霜降り(脂質)には必須脂肪酸の
「アラキドン酸」が含まれています。


アラキドン酸の一部は脳内で
「アナンダマイド」という物質に変化し、
この物質は別名「至福物質」とも呼ばれ、
これが幸福感をもたらすのです。


アナンダマイドには、さらにリラックス効果や
記憶力増進など、良好な効果をもたらす可能性が
あります。


アマンダマイドには別の効果もあるのではないかと、
現在研究が進められ、
さまざまな効果が確認されつつあります

その一つが、認知症の予防効果です。


誰でも歳を取れば認知症になる可能性がありますが、
お肉を摂取して認知症を防げるなんてうれしい情報ですよね。


なぜ認知症が予防できるかというと
リノール酸から合成される必須脂肪酸のアラキドン酸は、
脳の機能を担う神経細胞の生成を促す働きがあるからです。


しかし、残念なことにアラキドン酸は
植物脂質にはほとんど含まれません。

ですから、動物性の脂質を代表する
霜降り肉などで是非摂取してください。



霜降り肉はちょっと高級ですが,

たまには頑張った自分へのご褒美に、

霜降り肉を食べるのも心身ともにいいですよ。


最後まで読んで頂きありがとうございました。



2016年4月25日(月)
お肉は女性の強い味方♪

こんにちは、ユーエイエムの後藤です。


今回はあなたに
「お肉は女性の味方」ということについて
書きたいと思います。


男性の方は、
是非女性に伝えてあげてくださいね。


「私は、お肉の脂肪は一切摂らないようにしているの。」
という女性がたまにお見えになります。


私はこれを聞いていつも心配になります。
どうしてかというと、女性ホルモンは
エストロゲンとも呼ばれ、卵巣の脂肪細胞で
分解されたり合成されたりします。


つまり、エストロゲンは、
ある程度の脂肪があって、

初めて正常に働くのです。


何でもバランスですから、
脂肪が多ければ

多いほどよいというわけではありません。


体脂肪で言うと20~30%程度が
理想的な身体と言われています。


お肉の脂肪の摂取を控えすぎ
体脂肪率が20%を下回ると
女性らしい身体つきが失われ、肌もカサカサ、
場合によっては生理すら止まることがあります。


つまり、ある程度な脂肪を摂取することは大切です。


言い換えれば、
お肉は女性の味方なのです!



ではどのくらいの量の脂肪を摂取すればよいかというと


一日約50g程度です。


お肉屋さんの立場からあと1点、
オススメしたい

お肉の食べ方について書きますね。

以前のブログで赤身肉は
一日80gの摂取が目安と書きました。
(⇒以前のブログ)

赤身が80g、脂身50gが一日の摂取量目安ですが、
お肉のロース・ヒレ・モモ・バラなど。
お肉のどの部分も
この理想的な、
赤身と脂身の割合のものはありません。



私のオススメの食べ方は赤身系と、
脂身系のお肉を

組み合わせて食べることです。


特にオススメなのがモモ肉を2、バラ肉を1の
割合で摂取していただくと理想的です。


現在当社の製品でそういった組み合わせの商品を
販売できるよう開発中です。


販売開始の際は、このブログで
ご紹介させていただきますね。


最後まで読んで頂き
ありがとうございました。



2016年4月22日(金)
若さの秘訣 こっそり教えちゃいます

こんにちは、ユーエイエムの後藤です。


誰でもいつまでも若々しくありたいですよね。


最近はやりの
若返りの考え方(アンチエイジング)も
ありますが、
今日は若々しさを保つ秘訣について

書きたいと思います。


逆にあえて「若々しくない」を
私なりに挙げてみると



「肌がくすんでいて、見た目も年齢より老けて見える」
「疲れが感じられ、なんとなく輝いていない」
「異性から見て性的に魅力がない」


このようなタイプの人の多くは、
ある食品をあまり

摂取していないことでせっかくの人生、
損をしています。



その食品とは、ずばり「お肉」です。
これをきちんと摂取すると人生においてお得なことが
いっぱいなのですよ。


まず始めに、
食事についての考え方から変えていきましょう。



お肉を禁止や控えるのではなく
その分、野菜をしっかり摂取するプラスの考え方で
食物を摂取していくと良いでしょう。


むしろ、お肉は満足度も高いので適量を食べれば
間食や無駄食いなども防げます。


間食にありがちなスナック菓子などは


糖質を多く含み「糖化」と呼ばれる老化現象を
体に及ぼし、肌にくすみなどが表れます。


※糖化については近々、
また別途詳しくブログでお伝えしますね。



特に若々しさを保つ秘訣の一つとしてお肉屋さんの
立場からのオススメは内臓肉に当たるのですが
「牛タン」がオススメです。


「疲れたな」「体がだるい」「肌荒れが気になる」
という時は、牛タンを食べると豊富なタンパク質で
しかも低カロリーなわりに良い栄養素がたっぷり
含まれていますので疲労回復にはもってこいです。


牛タンには結構「亜鉛」が含まれています。


亜鉛は人の性欲にも影響を及ぼす栄養素なので
「キラキラ輝いている人」は亜鉛を多く含む
食品を月2~3回は意識的に摂取しています。


あの疲れ知らずのキラキラ感には
「亜鉛」の成分が関係しているのです!


説明するのもなんですが(笑)
キラキラ輝いれば異性からも見ても魅力のある人、
人生でお得なことがいっぱいになりますよ。


最後まで読んで頂き幸せに思います。
ありがとうございました。

2016年4月21日(木)
ダイエット中でもお肉を食べていいんです!

フォーチュンブログNo7

こんにちは、ユーエイエムの後藤です。

今日はダイエットとお肉の関係について書きたいと思います。


あなたはダイエットに取り組んだことありますか?


おそらく、一時的に成功したことはあるにしても
ほとんどの場合失敗することが多いと思います。


ある意味、過激な発言ですが、体重減少ダイエットは
成功しないと考えています。


なぜなら、飢餓になればより効率的な
栄養摂取の方法を身体が選んでしまい、
むしろ逆に吸収能力が上がり、
太ってしまう人間の生存機能が働くからです。


いわゆるこれが「リバウンド」のメカニズムです。


ではどうすればよいのでしょうか?



それは、ダイエットを体重減少より
健康的に体形維持に集中すると良いと思います。

体形維持には、筋肉が必要になります。


この筋肉には脂肪を燃焼する効果があります。
筋肉をつけると消費カロリーが多くなるので
太りにくくなり、体形維持にも繋がります。


また、どんなものを食べれば筋肉が
効率良くつきやすいかご存知でしょうか?


それは赤身肉を食べることであり、世間一般的に
赤身肉としては「ヒレ肉」がオススメとなります。


ヒレ肉価格の面で見ると少しお高めです。
ですから私のオススメの赤身肉は少し安価な「モモ肉」です。



高級なヒレ肉もそうですが、モモ肉にも
脂肪燃焼効果を高める「L-カルニチン」が
多く含まれており体形維持にはオススメの食品です。


さらに筋肉の中で脂肪を燃焼させる
「ミトコンドリア」というものがあります。

有酸素運動をして身体に温冷刺激があったときに
ミトコンドリアは増えるので、運動が一番ですが、
入浴も効果的な方法なのです。



そしてオススメしたいことがもう一つあります。


それは、ある程度の空腹を感じること。
飢餓は逆効果ですが、ミトコンドリアは
空腹時に増えます。

同じ摂取量でも間食を控えるなど摂取のタイミングに
メリハリをつけるとミトコンドリアの量が増えて脂肪を燃焼
しやすくなりますよ。


何事も継続が大事、極端にストレスが
かからない方法で、体形維持の
ダイエットを行っていきましょう。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


2016年4月20日(水)
お肉って美容にいいんですよ♪

こんにちは、ユーエイエムの後藤です。


今日はあなたに向けて、
お肉と美容の関係に

ついて書きたいと思います。


このテーマ、特に女性の立場としては
一番気になりますよね。



どんな美しい女性でも、
体を構成している要素は変わりません。

その体の素はタンパク質や脂質、
カルシウムなどです。



カルシウムで出来た骨や脂質の皮下脂肪のように
表面に見えないものもありますが、
その中でもタンパク質は皮膚、つまり肌など
人の美容に大きく影響を及ぼします。


この皮膚も毎日少しずつ入れ替わっています。
これが「新陳代謝」です。


新陳代謝には古くなった肌の代わりに
新しい肌の素となる材料が必要となってきます。


タンパク質を多く含むお肉を摂取すると
新しい材料が入ってきたことを体が察知し
古くなった老廃物を除去する新陳代謝を活発にします。


要は、活発にすることで、美容の大敵となる老廃物を除去し
肌のシワやくすみなど無くしていくことが出来るわけです。


逆にタンパク質を摂取しないと、
この老廃物が
溜まっていき、
シミやくすみのある肌になってしまい

年齢より上に見られてしまいます。


ですから、コツコツお肉を摂取するように
心がけましょう。


ここで、さらに、
あなたにプチ知識を1つお伝えします。



実は、皮膚というのは表面にありながらも
「人間の内臓」に分類されます。


言い換えれば、内臓のきれいな人は肌がきれいで
見た目にも美しく、「健康」だということです。


皮膚以外の内臓もタンパク質で出来ていますので、
バランスよくお肉を摂取し健康な内臓を手に入れ、
内側からも外側もケアして、
より美しくなっていきましょう。



最後まで読んでいただき幸いに思います。
ありがとうございました。

2016年4月19日(火)
お肉と健康について

こんにちは、ユーエイエムの後藤です。


今日は健康にまつわるお肉の話題について書きたいと思います。


少し前のブログでお肉を食べるのにもバランスだと書きました。
今回はそこをもう少し掘り下げて書きたいと思います。


そもそもお肉は動物性のタンパク質と脂質でできています。
動物性のタンパク質は、
植物性のタンパク質と何が違うのでしょうか?



その違いはヒトの身体を作っているタンパク質、
つまりアミノ酸の含有量です。


ちなみに動物性タンパク質の方が、
植物性のタンパク質より良いとされています。


もちろん大豆も良質なタンパク質ではあるのですが、
体への吸収率が

動物性タンパク質の70パーセント程度と低いのです。


我々の身体が動物性タンパク質で出来ているので
当たり前といえば当たり前ですよね。


しかも、体では作り出すことのできない必須アミノ酸は
お肉や魚からでないと殆ど
摂れないものもありますので、
植物性タンパク質だけを摂取するのは

体のバランスを整え、健康を保つ意味でも避けた方がいいと思います。


さらに筋力トレーニングなどをされている方は


特に良質なタンパク質を鶏ササミ肉や鶏胸肉などから、
摂取することをオススメします。



最後まで読んでいただき幸いに思います。
ありがとうございました。


  


バナースペース

株式会社ユーエイエム

〒483-8325
愛知県江南市村久野町冨士塚138

TEL 0587-56-1505
FAX 0587-56-5386

 


新しい取り組み






オリジナルスリット加工した
「マジックステーキ」のご注文は
コチラからどうぞ
パスワード:mada

㈱ユーエイエムは
愛知県ファミリー・フレンドリー企業に登録しています

   

その他

  

  
 ※上記「適正表示の店」は
  毎年更新しています
  (写真は過去のものです)
      

カレンダー


2016年6月
S  M  T  W  T  F  S
         01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30       


2016年7月
S  M  T  W  T  F  S
               01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31                   


   

blog.htmlへのリンク